【BackWPup】バックアップファイルを復元する方法

アイキャッチ画像 ブログ・Web制作
はるか
はるか

前回の記事で、バックアップを取る方法については分かったけど…。
いざバックアップを復元したい!ってなった場合、どうすればいいの?

今回の記事では、プラグイン「BackWPup」で取得したバックアップデータを復元する方法について、自分のメモも兼ねてまとめていきたいと思います。

何か参考になる所があれば嬉しいです。


●「BackWPup」って何?
● バックアップを取る方法は?
という方は、よければ前回の記事をご覧ください↓↓

サーバー上のデータの復元

サーバー上のデータとは

  • インストールされているテーマ
  • アップロードした画像
  • インストールされているプラグインのデータ

などが含まれます。

復元する方法

不要なファイルを除外

バックアップファイル 不要ファイル削除

● .donotbackup(隠しファイルになっています)
△△△.sql(gz形式などの圧縮ファイルになっている場合は、できれば解凍しておきましょう)
● ◯◯◯.tar.gz(解凍前のファイルがなぜか残っている場合があるので、その場合は除外しましょう)
backwpup_readme.txt
□□□.pluginlist.▲▲▲.txt
manifest.json

以上のファイルは、必要ないので除外しましょう。


サイトやバックアップの取り方によっては、上記のファイルが存在するかどうか、多少のバラつきがあるかもしれません。
上記に掲載されたファイルがない場合は、無視して頂いて構いません。
(赤線で引いたファイルは、どの場合でも存在すると思われます。)


また、△△△.sql のファイルについては、次のステップで使います。

除外したファイル以外をサーバー上にアップロード

前回の記事と同様に、FTPクライアントソフトレンタルサーバーのファイルマネージャー機能を使います。
該当のフォルダにアクセスして、バックアップファイルをアップロードしましょう。

どちらでアップロードする場合も、同じ名前のファイルがあれば、上書きして構いません

FileZilla(FTPクライアントソフト)の場合
バックアップファイルをFileZillaへアップロード

●右側(サーバー上)…さくらのレンタルサーバの場合、home/◯◯◯/www/△△△ のフォルダ
(もともとWordPressをインストールしたフォルダで、wp-admin、wp-content、wp-includesなどが含まれる)

●左側(自分のパソコン上)…バックアップデータが入っているフォルダ

上記のフォルダを開いて、ドラッグ&ドロップでアップロードしましょう。

ファイルマネージャー(さくらのレンタルサーバ)の場合
バックアップファイルをファイルマネージャーへアップロード

コントロールパネルにログインし、ファイルマネージャーを開きます。

FTPクライアントソフトの場合と同様に、home/◯◯◯/www/△△△ のフォルダ を開き、「アップロード」をクリックします。

バックアップファイルをファイルマネージャーへアップロード
  1. ファイルを追加」をクリックし、アップロードするファイルを選択(複数選択可能です)
  2. 上書き」にチェックが入っていることを確認し、「アップロード開始」をクリック
  3. アップロードが完了したら「閉じる」をクリック

データベースの復元

データベースとは

  • 記事の内容
  • タイトル
  • 公開日
  • カテゴリー情報

など、記事に関するデータが入っています。

復元する方法

phpMyadminにログイン(さくらのレンタルサーバの場合)

phpmyadminへログイン

Webサイト/データ → データベース → phpMyAdminログイン」をクリック。

phpmyadminへログイン

ユーザ名、パスワードを入力してログインします。


ユーザ名とパスワードが分からないという方は、wp-config.php というファイルから確認できます。

wp-config.php のファイルは、バックアップデータが入っているフォルダ、もしくはサーバー上だと、home/◯◯◯/www/△△△ のフォルダ に存在します。

wp-config.php変更後

②がユーザ名、③がパスワードです。

データベースのインポート

phpMyadminへデータベースをインポート
  1. 復元したいデータベースを選択
  2. インポート」のタブをクリック
  3. 「ファイルを選択」をクリックし、「△△△.sql」のファイルを指定
  4. 実行」をクリック

以上で、データベースのインポートは完了です。


最後に、全てのページが問題なく表示されているか、文字化けを起こしていないかなども確認しておくといいでしょう。

お疲れ様でした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました