名詞の格【1格(Nominativ)】

Nominativ(:1格)について説明します!

名詞の格とは?

文中の機能、働き

ドイツ語の名詞の4つの格
  • 1格(:Nominativ)…主格、名詞もしくは代名詞の原型 original form
  • 2格(:Genitiv)…話し言葉ではほぼ使われない
  • 3格(:Dativ)…(≒)間接目的語
  • 4格(:Akkusativ)…直接目的語


なぜ「格」が存在するのか

Den Mann beißt der Hund.

男性が犬を噛んだ
犬が男性を噛んだ

どっち?
もちろん、常識的に考えて「犬が男性を噛んだ」なのですが、語順だけ見ると、どちらの訳でもいけそうですよね。
なぜ、「犬が男性を噛んだ」という訳になるのでしょうか?

Den Mann → Akkusativ(4格=目的語)
der Hund → Nominativ(1格=主語)

なので、「犬が男性を噛んだ」という訳になります。
「格」が分かると、語順を変えられても主語や目的語などが正確に把握できるわけです。

「格」は、名詞の文中の機能を表す



1格(:Nominativ)とは?

  • 主格
  • 名詞もしくは代名詞の原型 original form
  • 常に主語になる

Nominativ Verben

sein
haben
werden
bleiben

主格の冠詞(:Artikel im Nominativ)

冠詞
Artikel
男性名詞
Maskulinum
中性名詞
Neutrum
女性名詞
Femininum
複数
Plural
1格定冠詞
bestimmt
der Manndas Autodie Fraudie Leute
Nominativ不定冠詞
unbestimmt
ein Mannein Autoeine Frau
否定冠詞
negativ
kein Mannkein Autokeine Fraukeine Leute

否定冠詞は、不定冠詞にkを付けるだけ

Er ist kein Schauspieler.

Das ist kein Haus.

Sie ist keine Ärztin.

コメント

タイトルとURLをコピーしました